脱毛は何歳からOK?全身脱毛に年齢制限はあるのか?

子供が毛深いことで悩んでいたら、親としては何とかしてあげたいと思いますよね。ムダ毛処理と言えばカミソリや毛抜きが定番ですが、処理してもすぐに生えてくるし肌へのダメージが大きいので子供のムダ毛処理には適しません。だったらいっその事、脱毛したほうが悩みをスッキリ解決できるかも!しかし子供のうちに脱毛することはできるのか、気になりますよね。何歳から脱毛OKなのか?そして各サロンの子供脱毛への対応もチェックしておきましょう。
目次
1.今は子供も脱毛する時代!?各サロンの年齢制限は?
・友達にムダ毛のことで笑われた
・ムダ毛のせいでオシャレができない
・人よりも毛が濃くて、いつかバカにされるのではないかと不安
などなど、今は子供だってムダ毛を気にする時代のようです。また、子供よりも親のほうが「ムダ毛が原因でイジメにあわないか心配…」という悩みを抱えているケースも少なくないようです。では早速、各サロンの脱毛開始できる年齢を見てみましょう。
1-1.年齢制限はサロンによって違う
脱毛は10代のうちからOKとしているサロンが多数ですが、中には10歳未満からOKとしているところも…!脱毛開始できる年齢はサロンによって違うので、しっかり確認しておきましょう。
脱毛開始できる年齢 | |
ディオーネ | 3歳~ |
エピレ | 7歳~ |
TBC | 光脱毛:7歳~
電気脱毛:15歳~ |
シースリー | 10歳~ |
脱毛ラボ | 12歳~ |
ジェイエステ | 15歳~ |
ミュゼ | 16歳~ |
銀座カラー | 16歳~ |
キレイモ | 生理がきたらOK |
ディオーネでは3歳から脱毛できるのに、ミュゼや銀座カラーでは16歳以上でなければ脱毛不可となっています。これはミュゼや銀座カラーに問題があるというよりもディオーネが優れすぎだから!と言ったほうが正しいでしょう。
1-2.脱毛開始に年齢制限があるのはなぜ?
これには成長ホルモンや女性ホルモンが大きく関係しています。
中学生以下の場合、まだまだ体は成長段階であり未発達な状態です。そのため、成長ホルモンのバランスは安定しておらず、せっかく脱毛してもムダ毛が復活したり、脱毛前よりも濃い毛が生えてくる可能性すらあるのです。また生理が始まって約5年間は女性ホルモンも不安定な状態です。女性ホルモンもムダ毛復活の原因になるので、生理が順調にきていることが脱毛開始の目安にもなります。
これらの理由から、成長ホルモンと女性ホルモンが安定しやすくなる「生理が順調にきている16歳以上の女子」が脱毛スタートに適していると言えます。
1-3.年齢制限以外にもあった!子供が脱毛するための条件
実は、子供が脱毛するためには年齢だけでなくプラスで条件を付けているサロンもあります。その辺も確認しておかないと契約できなかったり、二度手間になる可能性も…!そんな事にならないよう、各サロンの条件もチェックしておきましょう。
子供が脱毛するための条件 | |
ディオーネ | ・親の同意書が必要
・サロンへ送り迎えをすること ・保護者も脱毛を体験すること |
エピレ | ・親の同意書が必要
・保護者が無料カウンセリングに同席すること |
シースリー | ・親の同意書が必要
・保護者の同行が必要 |
脱毛ラボ | ・親の同意書が必要 |
ミュゼ | ・親の同意書が必要
・生理がちゃんと来ていること |
銀座カラー | ・親の同意書が必要
・生理が2回以上来ていること |
キレイモ | ・親の同意書が必要
・生理がちゃんと来ていること |
同意書はサイトからダウンロードできるサロン、または店舗に行って貰いにいかなければいけないサロンとあります。基本的には未成年であれば親の同意書は必要になるので、とりあえず子供独断での脱毛は不可です。
2.子供のうちから脱毛するメリットとデメリット
子供脱毛を検討中なら、メリットとデメリットも把握しておきたいところです。「契約してからデメリットを知って後悔した…」なんてことにならないためにも最低限のことは知っておきましょう。またメリットを知れば、今まで躊躇していた子供脱毛に大きく一歩踏み出せるかもしれません!
2-1.子供脱毛のメリット
・カミソリでの処理を続けるよりもずっと肌に優しい
・思春期のムダ毛に関する悩みが解決できる
・美意識が高くなる
・ホルモン活動への影響が少ないため安心
子供のメンタル面でのメリットが目立ちます。
悩みのタネだったムダ毛が無くなれば自信にも繋がり、積極性が生まれるかもしれません。「たかがムダ毛ごときで大袈裟な…」と思う方もいるかもしれませんが、そんなたかがムダ毛でイジメに発展するケースもあるのです!だからこそ子供が悩んでいるのであれば、親としては早めに改善してあげたいですよね。また、脱毛によってカミソリなどの自己処理の手間が省けるので、メンタル面だけでなく肌にとっても優しいのです。
2-2.子供脱毛のデメリット
・毛周期が安定していないので効果が表れにくい
・子供の肌は大人よりも薄くてデリケート
・脱毛期間中は日焼けNGなので外遊びができない
・永久性がないため脱毛完了後もムダ毛が復活する可能性が高い
・サロン通いが長期化しやすい
子供の肌は大人に比べると薄く痛みを感じやすいので、どうしても出力レベルを落としての施術になります。そうなると1回で得られる脱毛効果は低くなり、結果的にサロンに通う回数が多くなり長期化してしまいます。さらに日焼け厳禁の脱毛期間中、外遊びができないのは子供にとって最大のデメリットと言えるでしょう。
2-3.結局のところ、子供の脱毛はメリット?それともデメリット?
子供のうちに脱毛完了したとしても後々ムダ毛は復活し、脱毛も再開しなければいけなくなる可能性大です!「ムダ毛が復活するならお金のムダ!」「脱毛再開しなければいけないならもっと大人になってからでも良い」と考えるなら子供脱毛はおすすめしません。
逆に「将来、脱毛再開しても良いから今すぐムダ毛をどうにかしたい」「子供が抱えるコンプレックスを改善したい」という方は子供脱毛向きの考えです。
要は「脱毛再開するなら子供のうちに脱毛しても意味がない」と考えるか、「お金よりも子供のコンプレックスを改善したい」と考えるのかによって、子供脱毛を受けるべきか受けなくてもいいかの判断ができます。
3.子供脱毛におすすめのサロンは?
「よし!子供のために脱毛しよう!!」と思ったら、今度はどこの脱毛サロンでするかを決めなくてはいけません。脱毛サロンは数多くあるので、いざ決めようと思っても容易なことではありませんよね。もし、強いこだわりがないのであれば3歳から脱毛スタートできる「ディオーネ」をおすすめです。
ディオーネが子供脱毛に適している理由は…
・火傷のリスク0のハイパースキン脱毛を採用!
・施術中は約38度の人肌並みの温かさで脱毛するから痛みがない!
・開始から10年以上トラブルが一切ない!
・産毛にもしっかり効果がある
・アトピーやニキビも脱毛可能!
など、魅力的な部分がたくさんあるからです。
特に、痛みに敏感な子供は施術中に少しでも痛みを感じると「もう行きたくない!」と言い出してしまいがちですが、ディオーネは完全無痛で肌トラブル0!これなら子供も安心して通えます。
4.まとめ
・脱毛開始できる年齢はサロンによって違う
・最低年齢は3歳から脱毛可能
・子供脱毛のメリットは多いけど、デメリットもある
・子供のうちから脱毛するケースは増えている
・脱毛するなら痛みなしでできるディオーネがおすすめ
子供の場合、脱毛効果を得るだけでなく施術中による肌トラブルや痛みなどトラウマにならないようにする為の過程も重要となります。嫌な思いをせずに進められるかどうかはサロン選び次第!正しい判断ができるよう、しっかり熟知しておくように